こんにちわ、健さんです。
今年は異常気象だったと発表があった夏の猛暑…
そのためか、比較的早い段階で、夏の野菜たちの収穫が終わってしまった。
今年は、トマト、キュウリ、パプリカ、シソを植えた。
パプリカはひと苗だけ植えたのだが、採れたのは2個だけwwシソは種から始めたが、まったく育たなかった。
その代わり、トマトとキュウリは豊作だった!
毎日食べても、食べきれないほどだったww来年はナスやピーマンを植えていこうと思う。

↑収穫終わりのトマト
夏の収穫が終わったので、今度は冬野菜を植えるための準備をしていく。
家庭菜園なので、面積は小さいので手間ではないが、地味の大変で大汗をかいた。

スコップで耕して、石灰、堆肥、肥料を撒いていく。
実のところ、しっかりと土づくりをするのは今回が初めて!
今までは培養土を適当に混ぜて終了ww
コレじゃいかんということで、自分なりに調べて必要なものをそろえた。

石灰→有機のもの

堆肥→完熟のもの

肥料→鶏糞

これらを土に撒いて、再びスコップで混ぜ合わせた!
これだけでも、だいぶ腰にくるw
混ぜた後には畝づくり!
これも今回初めて作ってみたww

初心者にしては上出来じゃない?
間隔は狭い…
※オカシイ点があれば指摘していただけると嬉しいです。
最後は、水を撒いて終了。
いやぁ~結構疲れた。。。でも達成感が半端ない!!
この状態で1週間から2週間ほど、寝かせておいてから、種まきを始めていきます!
何を植えるかは、お楽しみに♪
では、また次回😁
コメント